海外FX事業者について
- 2022.10.15
- 未分類

FXを少しでも実行したことがある方であれば海外FX業者についても興味があるはずです。一般的には高いレバレッジで取引ができる、ボーナスが充実しているといったメリットが注目されているものです。しかしながら一方で危険性が高かったりお勧めしないと言う意見も多くありますので具体的な理由をお伝えしていきたいと思います。
まず一般的に海外FXはレバレッジ取引が可能であること、ボーナスがあるといったメリットがある一方で金融庁が警告を出しており入出金がスムーズにできないなどのリスクがあることも忘れてはいけません。
海外事業者であればロスカットと言う仕組みがなく、警告回避ができないばかりか、どのようなトラブルがあったとしても対応してもらえないリスクもはらんでいるのが実態です。逆に国内のFX事業者については金融庁の登録を受けているので安心して利用することができ、スプレッドの狭さや税金などを考慮すると取引コストを抑えてトレードすることができるメリットがあります。
具体的にデメリットを紹介していきます。
まずは金融庁が警告を出している以上トラブルの危険性があり追求が難しいと言う点です。国内の金融庁に届け出を出していない以上、追及ができないのは致し方ないでしょう。もちろんのことながら入出金ができないと言うのも同じことです。さらに利益に係る税金が多く国内FXの事業者に対しても税金が高いところがポイントになります。
そしてこれは表裏一体ですがスプレッドがかなり広いので売値と海音の差額が大きく、場合によっては大きなデメリットに発展する可能性があります。
次に損失リスクです。
はいレバレッジ取引が中心になっているのが海外FXの市場です。場合によってはそのレバレッジは数百万8数千倍になることもあり自己資金と比較しても取引金額が大きく、小額から大きな利益を狙う一方で多額の損失を被るリスクも高いことが実態です。
また、海外のFX事業者については信頼性が低いと言うデメリットがあります。中には会社の実態がつかめないような悪質業者も存在する可能性があるので非常に注意が必要になってくると思います。
結果的に海外のFX事業者と国内のみFX事業者を比較した場合どちらがオススメかと言えばいかに少ない自己投資だとしても海外のFX事業者よりも国内のFX事業者をお勧めしたいと思います。
最終的には個人の自由ですが客観的なデータを見ながら判断することも非常に重要だと思います。
-
前の記事
動画ビジネスはコミュニケーションがポイント 2022.09.01
-
次の記事
国内外のETFへ投資をするなど多様な投資先を選ぶべき 2022.11.01